皆さんは計算問題は得意ですか?
ケアレスミスが続いて、苦手意識を持っている・・・なんてことはありませんか?
実は、算数で「ミス」をしてしまうタイミングのうち、一番ミスが多いのが筆算をするときだと言われています。
筆算でミスしやすい場面を挙げてみると、
・九九を出力しているとき
・位取りのとき
・小数点を打つとき
・自分の字が汚い、あるいはスペースのない箇所の歪んだ字を読み取るとき
・答えを書き写すとき
などなど、ミスをしやすい場面がいろいろ出てきます。
特に空いたスペースでランダムに筆算をしていると、見直し時に探すことができなくなることがたびたび起こります。
塾では、一般的に計算ミスをしないために、しっかりと筆算をするように指導されることが多いようですが、残念ながら、ミスを起こしやすい場面がいろいろありますので、これではなかなか難しいでしょう。
しかし、計算問題と言っても、簡単にする方法を見つければ、暗算でできるようなケースもあります。
特に中学受験では、いわゆる「計算しやすい数字」で問題が構成されているケースがたくさんありますので、簡単にする方法とコツをつかめば、すぐに対策できるはずです。
例えば、35×72 という計算問題の場合はどうでしょうか。
筆算でなければ、解けなさそうですが、いくつかの方法で簡単にできます。
(解答1)分配法則(足し算)を使うやり方
35×72 =(30+5)×72
=30×72 + 5×72
=2160 + 360
=2520
(解答2)分配法則(引き算)を使うやり方
35×72 =(40-5)×72
=40×72 - 5×72
=2880 - 360
=2520
(解答3)因数分解を使うやり方
35×72 =(5×7)×(2×36)
=(7×36)×(2×5)
=252×10
=2520
という具合にやれば、筆算を使わなくても、九九の範囲で計算できます。
見直しもシンプルで、ミスが起こりやすいパターンを大幅に減らすことができそうですね。
同様に、よく使う「2桁×2桁」の計算や、「×3.14の計算」「平方数」などは、九九と同じように覚えてしまうことで、計算をすることで発生するミスを大幅に減らせます。
九九を覚えた時と同様、一覧表を作って、目につきやすい箇所に張り出しておきましょう。
#中学受験 #算数
Comments