今日は、低学年のお子さんがいるご家庭向けです。
勉強って言うと、皆さんはどんなイメージを持ちますか?
机に向かって、一生懸命ノートをまとめたり、ドリルに取り組むイメージがありませんか。
低学年のうちは、机に向かって勉強する習慣ももちろん大事にしてほしいのですが、
何よりもフィールドワークを大切にしてほしいと考えてます。
フィールドワークというのは、外に出ていろいろな事を観察して、
「へぇ~!」
という体験を積み重ねることがそれに当てはまります。
例えば、
公園や河原を散策してみて、どんな昆虫が、どんな季節、どんな場所にいるか、鳴き声は?
どんなものを食べているのだろうか?
といったことや、
どんな花や草が生えているかや、どの季節にどんな実をつけているかな?
といった観察。
他にも、
「草いきれ」のにおいや、むっとする湿気。土のにおいや夕立の降り始めのアスファルトのにおい、虫の放つ強烈なにおいなど、百科事典や辞書では伝わり切れない感覚の体験。
或いは、理科実験のような遊び。
磁石を屋外に持ち出して、砂鉄を見つけてみたり(場所によって砂鉄の量が違う)、
海や川の虫を水槽に入れて持ち帰ったものの、水を腐らせてしまった時の腐敗臭。(食べ物の腐敗臭も)
どろ水の感触や土の粒子が沈殿する様子や季節による、影の長さの違い。
乾燥した空気やじめじめした湿度の高い空気の肌感覚。
などなど。
屋外の(遊び)体験を通して、様々な刺激を得る体験をできるだけ増やしてあげるようにすると、机上の学習だけでなく、自分の身体的感覚や体験と紐づいて知識が集積されるため、
知識の習得の効率が飛躍的に向上します。
こうした体験をさせる際は、比べることや、興味を深められるような質問(特徴に気付かせるような質問)をすると、より効果的になります。
親御さんも大変ですが、できるだけ子ども目線で、一緒に付き合ってあげてください。
何よりも、日常の喧騒を離れ、少しの間でも童心に帰って一緒に感動を分かち合うと、
もっとお子さんの新たな一面が見つかったりして、ちょっとした感動体験が待ってます。
#中学受験 #理科
Comments