top of page

神戸女学院中学部過去問題

算数

次の□にあてはまる数を入れなさい。


クイズを3人で説いて懸賞に応募することにしました。まず、Aさんが全体の1/3より6問多く解き、次に、Bさんは残りの3/4より10問少なく解きました。しかし、3人目のCさんは残りの問題の2/3しかとけなかったので、最後に残った8問はAさんが解いて応募しました。このクイズは全部で□問あり、そのうち、Aさんは□問解きました。

算数解答

(全部で)93問,(Aさんは)45

<解説>

※この問題は相当算です。線分図をうまく活用しましょう。 

Aさんが最後に解いた8問がCさんに残された問題の1/3なので、

8×3/1=24がCさんに残された問題にあたります。

Bさんが解いた問題は、(24-10)×4/1=56がBさんに残された問題にあたります。

全部の問題の数は、(56+6)×3/2=93 

Aさんが解いた問題は、93×1/3+6+8=45になります。

理科

次の(1)~(6)の文について、正しいものには○、間違っているものには×を書きなさい。


(1)ポットに水を入れる時、ポットの中から出る音は、しだいに低くなる。


(2)「冬にセーターをぬぐ時にパチパチと音が発生する」ことと、「空気が乾燥している時にドアノブに触れるとピリッとする」ことは同じ理由でおこる。


(3)袋入りの菓子を持って山に登ると、山頂では袋が小さくしぼんでしまう。


(4)熱気球は、空気があたためられると軽くなることを利用している。


(5)冬にあたたかい部屋を閉めきっておくと、窓ガラスの外側に水滴がつく。


(6)電気ストーブをつけた時の室内の空気のあたたまり方、ガスで湯をわかす時の水のあたたまり方、コップに熱い湯を入れたときのコップのあたたまり方はどれも同じである。

理科解答

(1) ×

(2) ○ 

(3) ×

(4) ○

(5) × 

(6) ×

国語

次のカタカナの言葉を漢字に直しなさい。

1 質問がサイゲンなく続いた。
2 かぜのチョウコウ
3 容態がカイホウに向かう。
4 チョウホウな辞典
5 勇気をフルう。
6 イヒョウをつく。

国語解答

1 際限
2 兆候
3 快方
4 重宝
5 奮
6 意表

社会


1960~69年の日本国内のようすとして、ふさわしいものをア~オから2つ選び、記号で答えなさい。

ア 国内で激しい反対運動が起こったにもかかわらず、日米安全保障条約が改定された。
イ 工業地帯が整備される一方、下水道の住宅の整備は遅れ、公害問題が深刻化した。
ウ 東京や大阪など大都市ではデパートができ、洋食を食べることも広まり始めた。
エ 小学校では、給食や、男子も含む全児童への家庭科学習が始まった。
オ 在日外国人や国内の少数民族への関心が高まり、アイヌ文化振興法が定められた。

社会解答

ア・イ

ご購入は下記にある本をクリック

bottom of page