top of page

間違えやすい動物


今日は、間違えやすい動物について解説します。


中学受験で間違えやすい動物としては、下記のようなあります。


ペンギン、サンショウウオ、カモノハシ、ヤモリ、アザラシ、サメ、ダチョウ、イモリ、クジラ、イルカ、カメ、シャチ、エイ、コウモリ、ワニ、タツノオトシゴ、アシカ、ヘビ


これらが、きちんと分類できればOKです。



セキツイ動物の分類は、


「魚類」「両生類」「ハチュウ類」「鳥類」「ホニュウ類」でしたね。


順番に分類してみましょう。



魚類・・・サメ・エイ・タツノオトシゴ


イカやタコを魚類と答える人がいますが、「背骨が無い」ので、セキツイ動物ではありません。軟体動物という分類になります。



両生類・・・サンショウウオ・イモリ


イモリとヤモリを混同する人が多いですが、理科の世界では2つとも有名な生き物なので

絶対に間違えないようにしましょう。


分類のコツをいくつか紹介します。

イモリは漢字で「井守」と書きます。井戸の「井」がつくので、水に関係のある両生類だと考えると覚えやすいですね。

ちなみに、ヤモリは漢字で「家守」です。家の守り神なんですね。


もし、絵を見て答える問題だったら、どこを見れば良でしょうか。



答え・・・指先を見てみましょう。



指先が吸盤のように広がっているのがヤモリで、そうでないのがイモリです。


ヤモリの指は、ひだ状のうろこがあり、そこに生えた細かい毛の働きによって壁も天井も自由に動きまわる事ができるのです。さすが、家守ですね。


一方、イモリは、再生する力が非常に強いことで有名です。

トカゲのしっぽを切っても再生する事は有名ですが、イモリの場合は、しっぽどころか、足・あご・眼球のレンズも再生します。

しかも、心室(心臓の部屋)の半分を切り取っても再生するんです。

いま話題の「再生医療」の、お手本ですね。



ハチュウ類・・・ヤモリ・カメ・ワニ・ヘビ


カメの卵を産むシーンを見たことがあるのではないでしょうか。

殻のある卵を産むことも覚えておきましょう。



鳥類・・・ペンギン・ダチョウ


ペンギンは、ペンギンが水中を泳ぐ姿を見た事はあるでしょうか。

よく見ると、ペンギンは鳥の羽ばたきと同じ動きをしています。水中を飛んでいるのです。

「羽毛」が在るという分け方もできます。


一方、空を飛ぶけどコウモリには羽毛がありません。

あれは、皮膚が変化したものなので鳥類ではないということになります。


ホニュウ類は、カモノハシ・アザラシ・クジラ・イルカ・シャチ・コウモリ・アシカ


ホニュウ類は「哺乳類」と書き、「哺」という漢字は、「口で食べる」という意味です。

カモノハシは卵で生まれますが、お乳で育つので、「ホニュウ類」という事になります。



分類の仕方には、体のつくりや生まれ方に必ず共通した大きなルールがあって、生息している環境で分類されているわけではありません。


今回とりあげたように『大きな分類の理由』を合わせて覚えると、

スムーズに覚えることができると思います。


#中学受験 #理科





最新記事

すべて表示

大事なのは「いつ」復習するのか

繰り返し学習が大事なのは、誰もが認めるところだと思います。 また、繰り返し学習には落とし穴があることも、実体験から共感された方も多いと思います。 今回は、それを踏まえて、「いつ復習するのか」をテーマにお話したいと思います。...

中学受験 今できること

『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。...

中学受験 春休みにすること

今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけ...

Comments


bottom of page