top of page

夏の頑張りを成績につなげるポイント


夏休みも間近、いよいよ夏本番です。

夏期講習の準備や夏の学習計画を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。


6年生では、夏は受験の天王山、という格言が生まれるように、夏に向けて気合を入れ始める人も多いことでしょう。

でも、格言が生まれるくらいだから、誰でも頑張るのが当たり前。 その中で、頑張りを結果につなげなくては意味がありません。


そのために準備すべきポイントを簡単にまとめてみます。


6年生に限らず、4、5年生でも実践してみましょう。


夏期講習で頑張るのは、誰もが同じ。夏期講習に出るだけで「頑張った感」は得られますが、それだけで満足しないように、自分の弱点にとことん向き合いましょう。


②夏期講習は多くの単元をこなす傾向があるため、授業についていくことに必死になってしまい、パターン化した覚え方になりがち。「理解する」学習の仕方を癖付けましょう。


少し補足をすると、例えばつるかめ算を覚える時、 「つるかめ算の解き方は、かけて、ひいて、割って・・・」等々というようなパターンを覚えるのではなく、「2つのものそれぞれの数はわからなくても、まずは全部一方に置き換えて計算すると考えやすい。だから・・・」 といった解法の概念を理解する学習の仕方です。


こういった概念で理解していくと、「速さに関するつるかめ算」つまり、つるとかめから「時速10Kmと時速20Km」に置き換わっても、合計時間のような条件が解れば、まず一方に置きかえて・・ といった応用問題にも柔軟な対応ができるようになります。


そして、なるべく朝起きて、講習会を受ける前に予習を行い、追われる学習から事前に準備をしてより理解を深める受け方をすると良いですね。


夏の頑張りの結果として、実力が試せるのは、秋ごろの公開テストやプレテストなどになり、大分時間が空いてしまいます。

このテストで、頑張った結果が出せないとショックが大きくなります。

そのためにも、結果につながる学習の仕方にこだわりましょう。


#中学受験 #夏期講習





最新記事

すべて表示

大事なのは「いつ」復習するのか

繰り返し学習が大事なのは、誰もが認めるところだと思います。 また、繰り返し学習には落とし穴があることも、実体験から共感された方も多いと思います。 今回は、それを踏まえて、「いつ復習するのか」をテーマにお話したいと思います。 「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 人は、時間とともにどのくらい忘れてしまうものかを、科学的に実験で明らかにしたグラフなのですが、この実験結果

中学受験 今できること

『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。 また、中学校のイベントの延期、中止が決定したところもあります。 従来、春に開催されていた文化祭や体育祭、学校説明会もしばらく予定されるかわからない状況の中で、

中学受験 春休みにすること

今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけで満足してしまい、やるつもりで予定していたことができないまま、あっという間に新学期を迎えることになることになりますので注意しま

bottom of page