top of page

比べて覚えよう


今回は、3,4年生向けのアドバイスです。


覚え方のコツとして、以前紹介をしたメモリーツリーを元に、更に効果的な覚え方を紹介します。



そのコツとは、ズバリ『比べること』です。


特に、理科や社会で、似ているもの、まぎらわしいものは多いですよね。

「比べること」は、理解をするうえで非常に、効果的な方法です。


「比べること」によって、違いを理解でき、知識を確実に定着させることができます。


例えば、

発芽の条件を例にとってみましょう。

植物の発芽には、「水」「空気」「適した温度」の3つが必要である事を実験する授業があったとすると、


①水あり、水なし

②空気あり、空気なし

③温度25°、温度5°

④日光あり、日光なし


という実験をしますね。


その場合、実験によって「比べるポイント」と「実験のねらい」が隠れています。


①水 ・・・ねらい:発芽には、水が必要なことを確かめる

②空気 ・・・ねらい:発芽には、空気が必要なことを確かめる

③適切な温度 ・・・ねらい:発芽には、適した温度が必要なことを確かめる

④日光 ・・・ねらい:発芽には、日光は関係ないことを確かめる



比較することによって、何が違うのか、比べるポイントを明確にしながら理解をすると、

似ているものや、まぎらわしいものにもしっかり対応することができます。



こうした比べる力は、算数の文章問題の条件を整理する力にもつながりますので、

いろいろなものを比べみましょう。


#中学受験 #理科






最新記事

すべて表示

大事なのは「いつ」復習するのか

繰り返し学習が大事なのは、誰もが認めるところだと思います。 また、繰り返し学習には落とし穴があることも、実体験から共感された方も多いと思います。 今回は、それを踏まえて、「いつ復習するのか」をテーマにお話したいと思います。 「エビングハウスの忘却曲線」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 人は、時間とともにどのくらい忘れてしまうものかを、科学的に実験で明らかにしたグラフなのですが、この実験結果

中学受験 今できること

『緊急事態宣言』が発令され、コロナウィルス感染予防のため自宅待機を余儀なくされ、中学受験を目指すお子さんにとっては、過酷な状況となっています。 塾の授業やイベント、テストなども中止となっているところがほとんどで、勉強への不安もあるでしょう。 また、中学校のイベントの延期、中止が決定したところもあります。 従来、春に開催されていた文化祭や体育祭、学校説明会もしばらく予定されるかわからない状況の中で、

中学受験 春休みにすること

今回は春休みの過ごし方についてお話します。 春期講習の受講予約をした人も多いと思いますが、実は、春休みは新学年の準備も大切なため、この短い休みの間に受験生はあれもこれもこなすために、しっかりとしたスケジュール管理が必要となります。のんびり過ごしていると、春期講習を受けただけで満足してしまい、やるつもりで予定していたことができないまま、あっという間に新学期を迎えることになることになりますので注意しま

bottom of page