top of page
同志社国際中学校トップ
同志社国際中学校
(どうししゃこくさいちゅうがっこう)
京都府京田辺市多々羅都谷60-1
電話:0774-65-8911

52
定員:約55人
京都で唯一、帰国子女の受け入れを主たる目的として設置された中高一貫校です。
1980年に文部省指定「帰国生徒専門受け入れ校」として高等学校が設置され、1988年に中高一貫校としてスタートしました。海外子女教育振興財団によって、A1群指定(帰国子女受け入れを主たる目的として設置された高等学校)を受けています。全校生徒のうち3分の2が帰国生という国際色豊かな学校です。一般的な受験勉強はなく、卒業生の約9割が同志社大学に進学します。帰国生徒受け入れ校として学校説明会を世界11ヶ国、21都市で行われ、入試を4ヶ国、5都市(シンガポール、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、京都)で行われる点で他校と大きく異なります。入試形態も3種類あり、帰国生徒向けに、日本語以外の小論文と面接を受けるA選考と英語、国語、数学を受けるB選考、帰国生徒と一般生徒向けの主要5教科のG選考が行われます。特徴的な施設設備としては、コミュニケーション・センターと呼ばれる、従来の図書館、コンピュータ教室、視聴覚教室などの機能を備えた、人と人とのコミュニケーションを意識した施設が挙げられます。その他にも、国際教育センターが設けられており、帰国性のサポートに留まらず、短期留学から海外の大学への進学までを含む、生徒の国際交流に関するさまざまな取り組みが実施されています。
試験科目:国内一般G,帰国B‐国・算および社・理・英
A選考〈専願〉-資格・面接・書類審査
A選考〈併願〉-作文・面接・書類審査
面接:帰国Aのみ保護者同伴
制服なし
私立中高一貫校(併設型)
プロテスタント系
大学内部進学あり(同志社大学)
寮あり
入試日程:
[帰国生徒]
A選考〈専願〉・A選考〈併願〉:
令和5年12月8日 (金)
A選考〈併願〉:令和6年2月9日 (金)
B選考:令和6年1月16日 (火)
[国内一般生徒]
G選考:令和6年1月16日 (火)
[合格発表日]
A選考〈専願〉・A選考〈併願〉:
令和5年12月13 日 (水)
B選考 G選考:令和6年1月17日 (水)
A選考〈併願〉:令和6年2月11 日 (日)
受験料:20,000円 海外から:23,000円
始業時間:8時30分~ 45分授業
最終下校時刻:春夏17時30分 秋冬17時
クラブ:アメリカンフットボール部(チアリーダー併設)・女子バレーボール部・ラグビー部・テニス部・卓球部・剣道部(経験者のみ)・ 陸上競技部・サッカー部・バスケットボール部・文化部・美術部・放送部・吹奏楽部・クッキング部・ESS・キリエコーラス部・ダンス部・ボランティアサービス部・文芸部・MCI部・演劇部などなど。
開明中学校トップ
開明中学校
(かいめいちゅうがっこう)
大阪府大阪市城東区野江1丁目9-9
電話:06-6932-4461

51
定員:約240人
大正3年に当時の大阪商業会議所が、外国語教育の必要から設立した「大阪貿易語学校」を前身として開校された、100年以上の伝統がある中高一貫校です。
進学実績の劇的で飛躍的な向上を達成することを目指しており、進学実績も向上してきています。部活動は、週3日まで且つ、高校2年次での引退が制度化されたため、部活動での実績よりは進学実績向上に重きを置いた運営となっています。100周年記念事業として進めてきた新校舎も完成し、充実した設備が整っています。20年以上和歌山県加太湾で実施されてきた理科実習は、多種多様な生物を目の前にして理科教科にじっくり取り組むという本物志向の体験学習で、メディアにも取り上げられた行事になっています。また、しまなみ街道夜間歩行は卒業記念としての伝統行事となっており、生徒もちろん、教師、保護者にとっても体験を通したドラマティックな行事となっています。
試験科目:
1次前期・1次後期A・2次:国・算・社・理4教科
1次後期B:国・算・理科or社会3教科
面接:なし
私立中高一貫校(併設型)
宗教なし
制服あり
入試日程:令和6年
1次前期:1月13日(土)
1次後期A:1月14日(日)
1次後期B: 1月14日(日)
2次:1月16日(火)
合格発表:1次:1月15日(月)
2次:1月17日(水)
受験料:20,000円
始業時間:8時20分~ 50分授業
最終下校時刻:18時
クラブ:剣道部・卓球部・野外活動部・サッカー部・ラグビー部・男子バスケットボール部・女子バスケットボール部・女子ソフトテニス部・水泳部・生物部・将棋部・美術部・ESS・書道部・合唱部・家庭科部・クラシック音楽部・かるた部・クイズ研究部・文芸部・茶道部・科学部
などなど。
同志社香里中学校トップ
同志社香里中学校
(どうししゃこうりちゅうがっこう)
大阪府寝屋川市三井南町15-1
電話:072-831-0285

54
定員:約240人
同志社の系列校としては同志社中学校・高等学校、同志社女子高校に続いて三番目に設立された共学中高一貫校です。
同校は国際社会の中の日本人の育成を目指していると、週刊ダイヤモンドの「ビジネスマンが選ぶ『子どもに通わせたい学校トップ31』」特集のインタビューで言及され、週刊ダイヤモンド』息子・娘を入れたい学校2015で全国1位に選ばれています。新校舎や多目的グラウンドなど先進的な設備が整っているだけでなく、少人数教育、体験学習、ティームティーチング、ボランティア活動など、最近注目される先進的教育の大半を、一歩先取りして実践している点が特徴です。英語教育の充実のほか、情報教育への取り組みにも力をいれており、中学1年時からインターネットやパワーポイントを活用した情報分析力や表現力を養っています。例年95%程度、同志社大学、同志社女子大学へ内部進学しているため、受験対策はなくゆとりのあるカリキュラムとなっています。また、全国屈指の運動施設をもっており、スポーツでの実績も非常に多い点も注目されます。
試験科目:国・算・社・理
面接:なし
私立中高一貫校(併設型)
プロテスタント系
制服なし 標準服あり
入試日程:令和6年
前期日程:1月13日(土)
後期日程:1月15日(月)
合格発表:
前期日程:1月14日(日)
後期日程:1月16日(火)
受験料:20,000円
始業時間:8時50分~ 50分授業
最終下校時刻:18時
クラブ:剣道部・陸上競技部・スキー部・ハンドボール部(高校)・ラグビー部・テニス部・器械体操部・バスケットボール部・少林寺拳法部(高校)・ワンダーフォーゲル部・野球部・レスリング部・ダンス部・卓球部・バレーボール部・柔道部・サッカー部・水泳部・化学部・吹奏楽部・ボランティア部・書道部・天文部・マンドリン部・囲碁将棋部・軽音楽部(高校)・美術部・生物部・地歴部・旅鉄部・演劇部・写真部・物理部・ESS同好会・文芸同好会・奇術同好会などなど。
芦屋国際中等教育学校トップ
兵庫県立芦屋国際中等教育学校
(ひょうごけんりつあしやこくさいちゅうとうきょういくがっこう)
兵庫県芦屋市新浜町1-2
電話:0797-38-2293

46
定員:約80人
2003年に全国初の国際中等教育学校として誕生し、異なる言語環境や文化的背景のもとに育った生徒が、能力や適性に応じて弾力的に学ぶ中高一貫校として運営されています。
生徒のほとんどは、帰国生徒及び、外国人生徒によって構成されています。現在27ヶ国以上の生徒が在籍しており、多文化を尊重する教育方針で、多様な小人数授業を推進しています。その他にも、外国語講師等を活用した様々なティームティーチング、個に応じた「グループ別英語学習」・「日本語教室」ときめ細かな指導を行っています。地域の学校や国際交流協会、国際協力機構(JICA)などの関係機関等との連携・交流を図り、多様な学習環境を創造している点も、大きな特徴となっています。部活動は、生徒人数が少ないため多彩ではないもの、カヌー部や科学部は、全国レベルの活躍をしています。
試験科目:作文及び個人面接
公立中高一貫校(併設型)
宗教なし
制服あり
入試日程:令和6年2月3日(土)
合格発表:令和6年2月8日(木)
受験料:2,200円
始業時間:8時25分~ 50分授業
クラブ:カヌー・剣道・硬式テニス・サッカー・ソフトボール(女子のみ)・バスケットボール・バドミントン(女子のみ)・軟式野球(前期課程男子のみ)・陸上競技コーラス・吹奏楽・美術・邦楽・ESS・情報文学・科学などなど。
bottom of page