top of page
偏差値
(合格可能性80%ライン日能研データより)
三田学園中学校トップ

三田学園中学校

(さんだがくえんちゅうがっこう)

兵庫県三田市南が丘2丁目13-65

電話:079-564-2291

三田学園中学校
55
定員:約240
英国の名門イートンカレッジを模範とした100年以上の歴史がある伝統のある中高一貫校です。
旧三田藩の藩校・造士館の理念を受け継ぐとともに英国式近代教育を導入し、質実剛健、親愛包容を教育理念とした全人教育を掲げています。恵まれた自然環境に甲子園球場5個分の敷地を持ち、中学本館はイギリスのパブリックスクールであるイートン・カレッジを模したもので、同校の25周年記念図書館とともに国の登録有形文化財となっています。また、中学本館と東館が兵庫県の景観形成重要建造物の指定を受けています。伝統的に各学年の担任全員で学年全体を担当し6年間持ち上がり、指導を行う体制を取っています。そのほか、新たに設けたコース制により、習熟度に応じた教育活動を行っているなど、2020年の新教育カリキュラムに対応を行っています。また、ICT教育にも力を入れており、Wi-Fi環境や1人1台のタブレットの導入を進め、知識活用力や主体的学習態度を養うカリキュラムにも力をいれています。
試験科目前期A‐国・算・理または国・算・社・理
前期B,後期‐国・算 面接:なし
私立中高一貫校(併設型)
​宗教なし
制服あり
最寄りの駅:
JR「三田駅」乗り換え、阪神電鉄「横山駅」下車すぐ
入試日程:令和5年
前期A:1月14日(土)9時~(集合8時40分)
前期B:1月15日(日)16時~(集合16時)
​後期:1月17日(火)9時~(集合9時)
合格発表:
前期A:1月15日(日) web13時~
前期B:1月16日(月) web13時~
​後期:1月18日(水) web10時~
受験料:20,000円
入学時納入金:
入学金:300,000円 施設設備資金:200,000円
​月納学費
授業料36,400円 施設設備資金4,800円 
教育充実費5,000 
生徒会費700円育友会日1,000円
合計47,900円 年額574,800円  
​高校進学時入学金:
自校入学金150,000
自校入学施設設備資金100,000
始業時間:8時30分~  50分授業
​最終下校時刻:18時15分
クラブ:軟式野球部・ハンドボール部・自転車競技部・空手道部・水泳部・ワンダーフォーゲル部・バレーボール部・ソフトテニス部・剣道部・柔道部・サッカー部・バスケットボール部・テニス部・卓球部・弓道部・バドミントン部・陸上競技部・ダンス部・物理部・科学部・美術部・吹奏楽部・ESS部・文芸部・軽音楽部・放送部・鉄道研究部・写真同好会・部落問題研究会・コミック研究同好会・日本文化同好会(JCA)などなど。
啓明学院中学校トップ
最寄りの駅:
JR「須磨駅」より市バス「啓明学院前」下車すぐ
市営地下鉄「妙法寺駅」より徒歩約12分

啓明学院中学校

(けいめいがくいんちゅうがっこう)

兵庫県神戸市須磨区横尾9丁目5-1

電話:078-741-1506

啓明学院中学校
53
定員:約160
学校法人関西学院を中心とするランバス関係姉妹校の一つで、関西学院の姉妹校になります。プロテスタントのキリスト教主義学校で、130年以上の歴史のある中高一貫校です。
関西学院まで内部進学が可能となっているため、中高大一貫教育を掲げ、豊かな人生を拓く人間力の育成を指針としています。大学受験が無いため、受験一辺倒ではなく、キリスト教主義的全人教育に取り組んでいます。そのため、大学受験を気にせず、読書の授業に始まり、中学から論文作成の為の基礎を学び、高校における学術研究とその成果物としての論文作成・発表に結びつける。といった時間をかけた学びを提供できるのも同校の特色となっています。アメリカンフットボールやチアリーディングなど、他校には見られないような多彩クラブも魅力的です。
試験科目A方式‐国・算・理
B方式‐国(作文を含む)・算    面接:保護者同伴面接
制服あり
関学の姉妹校
私立中高一貫校(併設型)
プロテスタント系
入試日程:令和5年
A:1月14日(土)B:1月16日(月)
合格発表
A:1月15日(日)
B:1月17日(火)
2021年度入学
入学金 300,000円
授業料433,000円 教育充実費198,000円
教育資料費20,000円 冷暖房費25,000円 
図書室費4,000円 図書購入費3,000円
教材 ・ 行事等諸費用前預り金55,000円
旅行 ・ キャンプ等積立金80,000円
生徒会入会金3,000円 生徒会費10,000円
育友会入会金3,000円  育友会費15,000円 
育友会継続事業費10,000円  同窓会入会金3,000円
前預り金、積立金、諸会費計186,000円 

他に制服・体育用品・水着・上靴費等必要
入学後に20万円以上の寄付制度あり
始業時間:8時30分~  45分授業
最終下校時刻:春夏18時30分 秋冬18時
クラブ:

バレーボール部・バスケットボール部・ソフトボール部・ソフトテニス部・剣道部・ダンス部・陸上競技部 ・バドミントン部・サッカー部・テニス部・体操競技部・水泳部・アメリカンフットボール部・タッチフットボール部・チアリーディング部・ワンダーフォーゲル同好会・バトントワリング部・ヨット部 ・文芸部・美術部・筝曲部・YWCA部・写真部・華道部・茶道部・演劇部・ESS部・家庭部・放送部・書道部・軽音楽部・吹奏楽部・和太鼓同好会・演劇部・社会部愛好会・理科学研究同好会・コーラス愛好会などなど。 

関西学院中学部トップ

関西学院中学部

(かんせいがくいんちゅうがくぶ)

兵庫県西宮市上ケ原一番町1-155

電話:0798-51-0988

関西学院中学校
60
定員:約140
アメリカの宣教師「W・R・ランバス博士」が創設したミッションスクールでランバス関係姉妹校の一つ、120年以上続く伝統のある中高大一貫校です。
社会に出てから活躍することを重視し、能力の本質的な部分と考える「キリスト教・読書・英語・体育・芸術」の五本柱を重点的に育成しています。伝統的に英語教育に力を入れており、英語の習得度の高い学生は、隣接した関西学院大学の授業を聴講できるなど、高大連携もスムーズに取り入れています。また、大学の設備との共用設備もあり、非常に充実した施設となっています。1933年、関西学院の上ヶ原移転に際して建てられた、ヴォーリズ建築の名作である高中部本部棟をはじめ、緑豊かな関西学院の上ヶ原キャンパス校舎は、日本で一番美しいと評されています。大学受験対策等はなく、キリスト教主義学校らしく、毎朝の礼拝と聖書の授業があるのが特色で、文武両道をモットーとし、真の知性を磨くことを掲げています。宗教部や聖歌隊、グリー部など、キリスト教校らしいクラブ活動の他、県大会や全国大会に出場する実績を持つクラブも複数あります。
試験科目一般A‐国・算・理・面接 B-国・算
帰国生‐国・算・英語面接・保護者同伴面接
私立中高一貫校(併設型)
キリスト教
制服あり
大学内部進学あり(関西学院大学)
最寄りの駅:
阪急電鉄今津線 甲東園駅・仁川駅下車。
甲東園駅からは徒歩(約15分)またはバス(約5分)
仁川駅からは徒歩(約15分)
入試日程:令和5年
A・帰国生-1月14日(土)8時30分~

B-1月17日(火)8時30分~
合格発表:
A・帰国生-1月15日(日)16時~1月17日(火)16時
B-1月18日(水)16時~1月21日(金)16時
受験料:20,000円

入学時のみの納付金:入学金200,000円

健康診断、制服・体操服・副読本等制定品:140,000円

 

年額学費・諸費初回分納金

授業料635,000円 教育充実費249,000円 

図書購入費6,000円 生徒会費10,000円 

PTA会費15,000円 後援会費3,000円 

同窓会入会金2,000円 生協出資金12,000円 

教材等前納金70,000円 旅行等積立金55,000円 

PTA継続費10,000円 

関西学院教育研究等振興資金募金: 30万円以上を入学後任意で。

始業時間:8時20分~  45分授業
最終下校時刻:春夏:18時 秋冬17時30分
クラブ:陸上競技部(男子・女子)・水泳部(男子・女子)・サッカー部(男子)・野球部(男子)・テニス部(男子・女子)・剣道部(男子・女子)・タッチフットボール部(男子)・バスケットボール部(男子・女子)・バレーボール部(女子)・卓球部(男子・女子)・ラグビー部(男子)・ダンス部(男子・女子)・J.H.C.(宗教部)・聖歌隊・美術部・図書部・グリークラブ(合唱部)・吹奏楽部・理科部・英語部などなど。
同志社中学校トップ

同志社中学校

(どうししゃちゅうがっこう)

京都府京都市左京区岩倉大鷺町89

電話:075-781-7121

同志社中学校
​50
定員:約288
明治六大教育家「新島襄」が創立したキリスト教主義学校で、創立120年以上の伝統を持つ中高一貫校です。
「キリスト教主義教育」に基づき、「良心」を育むことを教育の基本としています。知識教育に偏ることのない全人教育をかかげており、卒業生は、ほぼ、同志社高校・大学へ進学するため、特に受験対策といったものはなく、「ほんもの」にふれる機会を多く持たせ、物事の真理や本質を探ることの大切さが重視されています。同志社系列の学校に共通するように自由な校風と聖書の授業があるが特徴となっており、「自由・自治・自立」を基本とした自発的な学習姿勢が求められています。同志社系列の中高一貫校は、教育理念は共通のものとして、各校が独自の教育カリキュラムを提供しているのが特徴です。同校は、近畿地方では唯一の「教科センター方式」と呼ばれる、最先端の教室運営方式を採用しており、ユニークで魅力的な学びの場を提供している点が大きな特色としてあげられます。
試験科目:国・算・社・理または国・算・理 面接:なし
私立中高一貫校(併設型)
プロテスタント系
制服なし
大学内部進学あり(同志社大学)
最寄りの駅:
京都市営地下鉄「国際会館」徒歩0分
入試日程:令和5年1月14日(土)午前8時45分までに集合。
合格発表:1月16日(月)
郵送および午前10時~12時 Web上にて発表予定
​受験料:20,000円
入学金120,000円  授業料 708,000円 
教育充実費 140,000円 
学校納付金(初年度)968,000円 
諸費(年額)25,900円(生徒会費、父母の会費等)  
その他預り金(年額)118,000円(予納金,キャンプ費)
※入学手続時には入学金のみご納入
始業時間:8時20分~  50分授業
​最終下校時刻:17時30分 冬季11月中旬~2月上旬17時
クラブ:野球部・剣道部・サッカー部・テニス部・バレーボール部・バスケット部・ラグビー部・卓球部・陸上部・ワンゲルJr部・放送部・演劇部・英語部・ハンドベル・ピースリンク部・和太鼓部・鉄道部・美術部・漫画研究部・工業部・地歴部・ホザナコーラス部・管弦楽部・サイエンス部・かるちゃんぷるなどなど。
bottom of page